忍者ブログ
ものぐさな自分が作ったジャンル未定のブログ 初訪問の方は<はじめての方はこちら>をお読みください。(結構重要なことが書かれています)
[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
ルブラン
性別:
男性
職業:
高校生
最新記事
最新CM
[03/07 ぼるぼる]
[02/23 れるつ]
[09/04 れるつ]
[09/04 ひば]
[06/23 ひば]
名言集
時事英単語
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんか最近宿題のことばっかり書いてるな…。

でも、他の話題がなかなか思いつかんっ

にゃーにゃー(とりあえず、ネコになってごまかそう。)
PR
宿題が終わらん

ヤバいヤバいヤバい(泣)。

9月1日頃には灰になってるかも…。
お盆前に委員会室にシャーペンを忘れてきてた…

でも、今日探しても見つからず…

なぜだぁ

灰色の、振って芯を出せるタイプなので、見つけたらヨロシク(__*)
今日、デジカメの写真のバックアップを取ろうとPCのカードリーダー(本体一体型)にSDを入れようとしたら、「スカッ」という手応え。

よく確認すると、なんとSDをDVDのスロット(しかも挿入するタイプ)に入れていた

ヤバいと思って抜こうとしたけど、うっかり逆に押し込んでしまい、完全に中に…。

スロットがある面を下にして軽く降った上で、ドライバーを差し込んで取り出しました…。

結構振ったけど、HDDは何とか無事でした。

(__;)よかった…。
今日は横浜に友達の家族と行きました

まずは、横浜開国博へ。
なんか、蜘蛛みたいなロボットを見た後は赤レンガ倉庫の近くにあるレストランで昼ご飯を食べ、北朝鮮の工作船の展示館を見た後、大桟橋へ。

そして、デザートクルージング(食べ放題)に参加しました。

最初、「料金2100円」て書いてたので、クルージングにしては安っと思ってたらたら、「別途乗船料として2000円かかります」…。

ま、まあそうだよね…。
そして、乗船

かなり綺麗な船でした。
船内でも、バイオリンの演奏があったり、バルーンアートの方が来たりと色々面白かったです(*^O^*)。

デッキからの眺めも良かった

その後はホンダのパビリオンを見て、中華街に寄って帰りました。

あ、お土産買ってないや。
まあいいか
誰も要求しないだろう…。
今日は委員会室でひたすら爆睡した後、結局コルトンに行きました。

しかし、何故か信号に引っかかりまくった…。

そして、はるか前方にひっ、にゃーさんを発見
しかし、追いつけず…。

コルトンでは本屋に居ました。そして、あの不思議な本屋に向かっていたら、その隣の洋服屋のレジでまたしてもひっ、にゃーさんを発見…。

お店の中には入りにくかったので、外で声をかけようと待ってたら見失った…( ̄0 ̄)

そして、少し探したけど結局見当たらなかったので、帰りました…。

やっと、委員会の原稿終わったにゃー(壊

疲れたにゃー

し、宿題がにゃー

猫には宿題なんて、関係ないのかにゃー

はぁ、どうしょう…(最後だけ人間。)
突然ですが、私大の第一希望を早稲田から慶應に変更しました

勿論、理工学部。

理由は色々あるけど、主なやつは、

・別の学部の授業を受けやすい

・理工学部の施設がきれいかつ巨大。

・学科決定が2年から。
っていう感じかな。

ちなみに、今日見て凄いと思ったのは、研究室ツアーで見た実物大の自動車シュミレーター(O_O)

ちょっと天井の高い部屋だなぁ…、と思ってたらいきなり目の前にドーンと(ちなみに地下2階)。

高速の高架の道路のつなぎ目の振動まで再現出来るらしい…(´∀`)。

乗ってみて~。

あと、日吉キャンパスの生協館で、角を曲がるとすぐ屋内プールってのもびっくり(゜Д゜)。
結局やってないし(泣)

活字離れのやつもやってない(*´Д`*)

そーいえば、明日は慶應のオープンキャンパスだ
ってことで、また日吉行ってきま~す。
コミケで疲れた…。

でも色々買えたし良かったな~。

人が少ないせいか、そこまで暑くなかったのも良かった。

ってことで、今日も宿題できそうにない~。゜(゜´Д`゜)゜。
前のページ      次のページ
keisan
ランキング
アクセス解析
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]