忍者ブログ
ものぐさな自分が作ったジャンル未定のブログ 初訪問の方は<はじめての方はこちら>をお読みください。(結構重要なことが書かれています)
[27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
ルブラン
性別:
男性
職業:
高校生
最新記事
最新CM
[03/07 ぼるぼる]
[02/23 れるつ]
[09/04 れるつ]
[09/04 ひば]
[06/23 ひば]
名言集
時事英単語
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ついに、デジカメを手に入れました!
買ったのはCANON IXY 920 IS ってやつ。
本当は、3000ISってやつが欲しかったのですが、相変わらず在庫がなかったことと、こっちの方が画面が大きかったことで、こちらの購入を決めました。
(3000ISは機能が豊富がけれど、それを使いこなす自信もなかったし。)
この前買った16GのSDも無事使用できたので、よかったよかった。
PR
今日は、昼から眼科に行ってきました。
いつもは、目薬もらうだけなのですが、久しぶりなので、検査もすることに!
視力検査がヤバかった…。
裸眼の視力が両目ともに、0.1位だったのは前から知っていたのですが、今日はやってみたら視力測定器の一番上の列も少し見づらい!

そういえば、小さい時あんな大きな環が見えない人っているのかなぁ
と思っていましたが、今自分がその人になりかけてるんですよね。
さすがに、これ以上視力が悪くなるとまずいので、気をつけようと思います。

もし、突然眼鏡が壊れたら…。
考えただけで恐ろしい。
(でも、家の中はかけてなくても大丈夫。)
おかげさまで、サーバーとの接続が安定しました。
これで、通常通りのブログ運営が行えます。
ご迷惑おかけしました。

さて、自分は今、古文で提出するレジュメってやつを作っています。
紙に班員と一緒に書き足していってもいいと思ったのですが、自分たちの班の特性上、普通のレジュメではやはり嫌!
ということで、本文のプリントをスキャナを使って読み込み、誤認識を直した後、ワードに送り完成させ、
それと関連資料を学校で班長にCD-Rで渡してうちの班のレジュメを完成させようと思います。
(にしても、データをまとめる班長の○○君、お疲れ様。)

そういえば、修学旅行で顧問の先生がいないせいで、来週は部活動が一切ないそうだ…。
来週の放課後どうやって過ごそうか…。 暇だ…。
現在サーバにエラーが発生している模様です。
その影響か過去の記事の表示ができなくなっています。
閲覧者の方々には申し訳ありませんが、
もうしばらくお待ちください。

(追伸)
本日、このブログの存在が、部長にばれました!
そのため、閲覧者の方々には以下のようなルールを再確認していただきたいと思います。
  • 無許可の直リン禁止
  • 管理人、他の閲覧者の個人情報の晒し禁止
  • ぜひ皆さんコメントを!

以上3点です。
サーバーの復旧までしばらくお待ちください。

今日は部活中、とんでもないことが起きました。
生徒会にバレたらまずいので、重要な部分は○で隠してます。
 


まずある部員が、○○の中に○○を入れ、スイッチを入れてみよう!と、いい始めました。
しかし、その実験は結構危険なもの。
そのため、安全対策を何重にも施しました。
YouTubeで実験を見ていた人が○○の下にスポンジを敷くといいと言ったので、それも実行。

しかし、その人は重要なことを間違えていた!
本来の実験では、スポンジは○○の発火・延焼防止のために、湿らせて入れるものだったらしい…。
勿論そんなことを知らない自分たちは、よく乾かしたスポンジを使用。

その後、装置のセット(装置、といっても非常に簡単なものだったが。)を完了し、出力最大でスイッチオン!

そしたら○○から激しい火花が発生。そしてわずか5秒後にスポンジに引火。
しかし、自分と部長を除く部員は全員危機感ゼロ!
あわててスイッチを切らせ、燃えている○○をピンセットで取り出し、用意しておいたバケツの中に入れ、その上から水を流し消火しなんとか無事に終わりました。

次からは気をつけよう…。
今日も部活の予算消化の為、秋葉原&新宿に行って色々買ってきました。
無事予算を使い切れたのでよかった…。

そして、今日は自分もいくつか品物を買い、大体6500円位使いました。
(と言っても、本は全て図書カードで買いましたが。)

まず、購入したのは、16GでSpeed Class6のSDカード。
デジカメ用にSD買わないと、と思っていたら、地元よりはるかに安く売っていたので、ついつい衝動買い。
(まだデジカメ持ってないのに…。)

それから、新宿の紀伊国屋書店で、Word,Excelの細かな使い方についての本などを3冊買いました。

Word,Excelは基本的な使い方しかできないから、今日から頑張って練習します!
(特に、Excelの関数は使いこなせるようになりたい。)
あっ!明日提出の化学のレポート書いてない…。
そっちからやろう…。
(そういや、数学の毎日課題も…。)
今日の4限目、化学で実験があったのですが、手際が悪いせいか昼食時間になっても終わらず、12:50頃になってやっと教室に戻れました…。

そしてその後、昼には第3に行く必要があった為、急いで弁当を食べ、1時ちょうどに食べ終わったので、第3に行こう!と思い席を立ったら、肘で麦茶が満タンに入った水筒のコップをひっくり返しまして…。
まあ、制服は少し濡れただけで済んだので、机を拭いてさっさと出かけました。

そして昼休みも終わり、帰ってきて机の中を見たら、筆箱が浸水!
まあ、教科書と筆記具類は大丈夫みたいでしたが、筆箱の外ポケットに入れていたUSBメモリがしっかり濡れていました。
急いでティッシュで拭き、放課後の委員会の仕事が終わったあと、部活に行ってPCに挿してみたら、無事認識されました。

USBメモリの中には古文の発表の為に、ネットで調べものをしていたら、偶然見つけてしまった、どっかの教育委員会の内部資料が入っていたので、壊れていたら泣くとこでしたよ…。

ちなみに、見つけた資料は古文の課題と同じ文章の教育指針についてまとめたものでした。
(ご丁寧にも、小テストや定期テストの出題例つき!)
普通ならログインしなければ見ることのできない資料まで表示するとは…。
Yahoo!検索恐るべし…。
今日の情報の授業で、総務省の「情報通信白書 for KIDS」を使いました。
そこで空き時間にやった、ウイルス退治ゲームにすごくはまった!
初級、中級はノーミスクリアできたけれど、上級はいまだクリアさえできず…。
悔しいので、家でも何回もやってますが、まだできてません。

子供用のサイトに載せるのには少しレベルが高すぎやしませんか?
www.kids.soumu.go.jp/play/game/virus/index.html
今日のお昼、家族とファミレスに行きました。
しかし自分、今日は11時に朝ご飯を食べたので、食べに行った12:30にはもちろんまだお腹はすいていない。それなのに、いつもの調子でドリンクバーを頼んでしまった!
料理はいいとして、飲み物はお腹に溜まるからな…。
案の定、料理を食べ終わってもまだ2杯しか飲んでいなかった。

ドリンクバーの料金は税込み304円位。
コップ1杯当たり250mlとすると、その値段は、自販機で350ml缶が120円であることより、
120円×(250ml÷350ml)=約86円。すなわち、304円÷86円=約3.5杯飲まないと、損したことになるはず。
じゃああと2杯飲んでやろうじゃありませんか!!
と、言って2杯飲んだら、かなり苦しくなりました…。
今日、秋葉原で買った4GのmicroSDHCカードが携帯で使えなかった!!
SDHC非対応だったのか…、この携帯。
後で、PCでのフォーマットをして挿入してみます。
携帯と同じフォーマット形式にすれば、もしかしたら使えるかも。
まあ、「本日特売!」で599円で買ったやつだから、ダメージは少ないし、デジカメの予備用としても使えるからいいか。

(追記)
PCでフォーマット形式を,
microSDHCなどに使われるFAT32形式から、microSDに使われるFAT形式に変更したら、無事使えるようになりました。
前のページ      次のページ
keisan
ランキング
アクセス解析
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]