忍者ブログ
ものぐさな自分が作ったジャンル未定のブログ 初訪問の方は<はじめての方はこちら>をお読みください。(結構重要なことが書かれています)
[27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
ルブラン
性別:
男性
職業:
高校生
最新記事
最新CM
[03/07 ぼるぼる]
[02/23 れるつ]
[09/04 れるつ]
[09/04 ひば]
[06/23 ひば]
名言集
時事英単語
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は部活中、とんでもないことが起きました。
生徒会にバレたらまずいので、重要な部分は○で隠してます。
 


まずある部員が、○○の中に○○を入れ、スイッチを入れてみよう!と、いい始めました。
しかし、その実験は結構危険なもの。
そのため、安全対策を何重にも施しました。
YouTubeで実験を見ていた人が○○の下にスポンジを敷くといいと言ったので、それも実行。

しかし、その人は重要なことを間違えていた!
本来の実験では、スポンジは○○の発火・延焼防止のために、湿らせて入れるものだったらしい…。
勿論そんなことを知らない自分たちは、よく乾かしたスポンジを使用。

その後、装置のセット(装置、といっても非常に簡単なものだったが。)を完了し、出力最大でスイッチオン!

そしたら○○から激しい火花が発生。そしてわずか5秒後にスポンジに引火。
しかし、自分と部長を除く部員は全員危機感ゼロ!
あわててスイッチを切らせ、燃えている○○をピンセットで取り出し、用意しておいたバケツの中に入れ、その上から水を流し消火しなんとか無事に終わりました。

次からは気をつけよう…。
PR
今日も部活の予算消化の為、秋葉原&新宿に行って色々買ってきました。
無事予算を使い切れたのでよかった…。

そして、今日は自分もいくつか品物を買い、大体6500円位使いました。
(と言っても、本は全て図書カードで買いましたが。)

まず、購入したのは、16GでSpeed Class6のSDカード。
デジカメ用にSD買わないと、と思っていたら、地元よりはるかに安く売っていたので、ついつい衝動買い。
(まだデジカメ持ってないのに…。)

それから、新宿の紀伊国屋書店で、Word,Excelの細かな使い方についての本などを3冊買いました。

Word,Excelは基本的な使い方しかできないから、今日から頑張って練習します!
(特に、Excelの関数は使いこなせるようになりたい。)
あっ!明日提出の化学のレポート書いてない…。
そっちからやろう…。
(そういや、数学の毎日課題も…。)
今日の4限目、化学で実験があったのですが、手際が悪いせいか昼食時間になっても終わらず、12:50頃になってやっと教室に戻れました…。

そしてその後、昼には第3に行く必要があった為、急いで弁当を食べ、1時ちょうどに食べ終わったので、第3に行こう!と思い席を立ったら、肘で麦茶が満タンに入った水筒のコップをひっくり返しまして…。
まあ、制服は少し濡れただけで済んだので、机を拭いてさっさと出かけました。

そして昼休みも終わり、帰ってきて机の中を見たら、筆箱が浸水!
まあ、教科書と筆記具類は大丈夫みたいでしたが、筆箱の外ポケットに入れていたUSBメモリがしっかり濡れていました。
急いでティッシュで拭き、放課後の委員会の仕事が終わったあと、部活に行ってPCに挿してみたら、無事認識されました。

USBメモリの中には古文の発表の為に、ネットで調べものをしていたら、偶然見つけてしまった、どっかの教育委員会の内部資料が入っていたので、壊れていたら泣くとこでしたよ…。

ちなみに、見つけた資料は古文の課題と同じ文章の教育指針についてまとめたものでした。
(ご丁寧にも、小テストや定期テストの出題例つき!)
普通ならログインしなければ見ることのできない資料まで表示するとは…。
Yahoo!検索恐るべし…。
今日の情報の授業で、総務省の「情報通信白書 for KIDS」を使いました。
そこで空き時間にやった、ウイルス退治ゲームにすごくはまった!
初級、中級はノーミスクリアできたけれど、上級はいまだクリアさえできず…。
悔しいので、家でも何回もやってますが、まだできてません。

子供用のサイトに載せるのには少しレベルが高すぎやしませんか?
www.kids.soumu.go.jp/play/game/virus/index.html
今日のお昼、家族とファミレスに行きました。
しかし自分、今日は11時に朝ご飯を食べたので、食べに行った12:30にはもちろんまだお腹はすいていない。それなのに、いつもの調子でドリンクバーを頼んでしまった!
料理はいいとして、飲み物はお腹に溜まるからな…。
案の定、料理を食べ終わってもまだ2杯しか飲んでいなかった。

ドリンクバーの料金は税込み304円位。
コップ1杯当たり250mlとすると、その値段は、自販機で350ml缶が120円であることより、
120円×(250ml÷350ml)=約86円。すなわち、304円÷86円=約3.5杯飲まないと、損したことになるはず。
じゃああと2杯飲んでやろうじゃありませんか!!
と、言って2杯飲んだら、かなり苦しくなりました…。
今日、秋葉原で買った4GのmicroSDHCカードが携帯で使えなかった!!
SDHC非対応だったのか…、この携帯。
後で、PCでのフォーマットをして挿入してみます。
携帯と同じフォーマット形式にすれば、もしかしたら使えるかも。
まあ、「本日特売!」で599円で買ったやつだから、ダメージは少ないし、デジカメの予備用としても使えるからいいか。

(追記)
PCでフォーマット形式を,
microSDHCなどに使われるFAT32形式から、microSDに使われるFAT形式に変更したら、無事使えるようになりました。
今日は、予算消費の為に秋葉原と、新宿の東急ハンズにいきました。
そこで、買い物をしていて思った事、
「お金が無い時は、欲しい物が沢山思いつくのに、お金を使わなければならない時は何を買えばいいのか悩む。」
でも、頑張って色々買い物をしました。
特に消耗品は「これでもか!!」というくらい買い込んだかも。
それ以外にも、USBから電源を供給し、飲み物の保温や保冷ができるというプレートを買ったりした結果、予算をやっと半分位に減らせました…。
でも、まだ結構残ってるので、建国記念日のときにまた秋葉原にいきます。
(領収書の関係上、上手い具合に分けて買い物しなければならないのが一番面倒くさい…。)

それにしても、新宿ってまだサザンテラスのイルミネーションをつけてるんだ…。綺麗だったからいいけれど。
PA0_0258.JPGPA0_0257.JPG







一応、写真撮ってきた。(携帯で撮ったので、サイズが小さく、画像が粗いけれど。)
DVD

今日はDVDの整理をやってました。
いつも整理するたびに思うんですが、DVDって何が入ってるのか見分けるの面倒ですね…。
まあ、内容メモしてない自分も悪いんですが…。
でも、50以上あるDVDを種類、残量、用途別に分けてくのはすごい大変でした。
(そういやDVD-Rが切れてたな…。買いに行かないと。)
 


そういえば、明日と、予算使い切れなかったら明後日に、部活のみんなと秋葉原&新宿に買い出しに行きます。
microSD買ってこよう。
今日は、家に帰った後インターネット上で携帯に転送する為の音楽を探してました。
その理由は、語学研修の時、成田からNZまで片道10時間以上かかるんで、暇潰しに。
(現地乗り換えも含めると、12時間以上か…。アメリカとかよりはずっと近くにあると思ったのに。)
行きは夕方発で、夜を挟むからいいとしても、帰りは午前に現地発だし。
とりあえず、英語で携帯の「電波オフモード」について説明出来るようになっときます。
(そうしないと、機内で携帯使ってると思われそうだし。)

そうして、幾つか新たにダウンロードしていくうちに懐かしいアニソンもダウンロードしてみたくなりまして、
「Wikipediaで検索」→「Youtubeで確認」→「モノさがし、ニコさうんどでダウンロード」という手順でポケモンやドラえもんなどのアニメの劇場版主題歌や、EDテーマをダウンロードしました。
(当時はまだ秋葉原系アニメには興味なかった。)
これらの曲は4~12年前の物。
聞いているうちに凄い懐かしい気分になりました。
あぁ、あの頃に戻りたい!!
(少なくとも、テストはなかった。)

そういえば、いつの間にか162曲も入れてた…。
(アキバ系のアニソンも勿論含む。)
microSDを秋葉原で買っとかないと、容量が危ないな。

以上、長文を読んで下さりありがとうございました。
昨日のコメントへの返信で、「市川市の図書館に行く」とか言いながら、結局行かずじまいでした。
(第3で借りた本をまだ読み終えてなかったんで。面倒くさかった訳ではありませんよ…。)
まあ、本は14:00時頃に読み終えてしまったので、その後はHPの「リベラルブログ別館(仮名)」を作ってました。
この調子だと、3月中には公開できそうかも。
keisan
ランキング
アクセス解析
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]